洗面所リフォーム 洗面台にも寿命があります
手洗い、うがい、化粧や髭剃りなど外出時の身支度、歯磨き、洗髪、ヘアースタイルのセットなどなど、一日に何度も使用する洗面所。
そんな洗面所の洗面台は特に変わった使い方をしなければ壊れることがない頑丈なものです。そのため、不具合がなければ「洗面台をリフォームしよう!」と思うことは少ないのではないでしょうか。
しかし、洗面台にも寿命があります。メーカーやグレード、使い方などで異なりますが、一般的な洗面台で10年~20年と言われています。洗面台のボウル部分の素材は「陶器」でできているものが多く、耐久性が高いのが特徴です。丁寧に扱えば20年以上も使うことができます。ただし、タッチレス水栓や省エネに配慮したもの、シャワー付きなど、多機能なものは使用部品が増えるため部分的に寿命が早まることがあります。
次のようなサインが現れたら、洗面台の寿命かもしれません。
このようなサインがある場合は水栓や配管を含めた洗面設備の耐用年数が近い、または過ぎてしまっている可能性があります。現在使用している洗面設備のメーカーが公表している耐用年数を確認してみましょう。ただ、洗面台の使用頻度によって耐用年数は変わってくるので注意が必要です。
一般的な耐用年数を目安にして、少しでも不備がある場合は洗面台リフォームを検討することをお勧めします。