リクシルのお風呂
リクシルのお風呂シリーズ
特徴
キレイサーモフロア

汚れの原因となる皮脂汚れ(油分)が落としやすい特殊な表面処理加工と、スポンジが溝の奥まで届く床面状により、浴室の床掃除の手間を減らします。さらに独自の断熱層の構造により、足裏から奪われる熱を最小限に抑えます。汚れが落としやすく、冬でも冷たさを感じにくい、清掃性と快適性にこだわった床です。

お風呂の汚れの原因は、身体から出る皮脂汚れ(油分)がほとんど。これを栄養源にカビやヌメリ汚れが発生します。キレイサーモフロアでは撥油+親水機能を持った特殊な表面処理を床に施すことにより、身体から出る皮脂汚れが固着しにくく、また水を流すことで汚れが取れやすくなっています。

素基材層の上に微細な中空バルーンを含んだ、独自の断熱層を重ねた構造。足が床に触れたときに足裏から逃げる熱(熱流束値)を、従来の床に比べ約25%も低減したので浴室に入ったとき足裏に感じる「冷たさ」を感じにくくなりました。
サーモバスS

ダブル保温構造でお湯が冷めにくい

浴槽保温材と保温組フタの“ダブル保温”構造で、お湯が冷めにくいように工夫しました。4時間後でも温度が約2.5℃しか下がらないので、入浴時間の異なるご家族でも時間を気にせず入浴できます。
くるりんポイ排水口

お湯をぬくたびに髪やゴミをうずの力でくるくる…くるくる…くるりん。
やがて髪やゴミがまとまってポイと捨てられます。

汚れがつきにくくて、ヌメりにくい

シンプル構造で、お掃除がもっとカンタンに
アクアフィール「肩湯」

湯を、まとう。お湯が織りなすベールのような新感覚

肩湯はくびを直接温めることにより、血流量が増します。肩こりは、血行が悪くなることから引き起こされるもの。お湯が筋肉の緊張をほぐし、発痛物質が血液により洗い流されるというメカニズムから見ても、肩湯は美容にも健康にもふさわしい入浴法といえるかもしれません。
少ない湯量でも、肩湯によって全身浴のように温まることができます。身体の負担が少なく長く入浴できる半身浴と、肩までつかる心地よさの全身浴。その両方の良さを一度に味わえるのが「肩湯+半身浴」という入浴方法です。
対応シリーズ商品
プッシュ水栓

ボタンを押すだけで、お湯を出したり、止めたりできる

操作はカンタン。ボタンを押してダイヤルを回すだけ。